カテゴリー:Facility
投稿日時: 2025-01-20 投稿者: admin
モーションキャプチャという装置を用いて、音楽を聴いているときにリズムに合わせて生じる体の動きを記録している様子。人間はどういう音楽を聴くと体を動かしたくなるのでしょうか?
他者の表情を認知するとき、自身の顔にはどのような動きが生じているのでしょうか? こうした顔面筋の計測に加えて、微弱な発汗、心拍などの生理指標を通して、こころを覗くことができます。
脳に磁気刺激を与え、ある脳部位の活動を一時的に低下させることで、脳と心の関係を調べることができます。
視線計測装置を用いて、文章読解時の目の動きを記録している様子。「目は心の窓」と言われますが、視線から心のはたらきを探ります。
シールドルームでは、室内での大人や子どもの脳活動や生理活動を電磁波の影響なく記録することができます。
観察室は2つの部屋がハーフミラーで仕切られていて、向こう側の部屋にいる大人や子どもの行動を相手に悟られずに観察することができます。
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
PAGE TOP